[春秋要約170106]交通戦争を抑え込んだ日本社会は、次に少子高齢化と人口減に打ち勝たねばならない。<39文字> #sjdis #sjyouyaku

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2017/1/6付

「輪タク全盛」と、物の本にある。1949年、つまり終戦から4年後の話だ。自転車に急ごしらえの座席をつないで客を運ぶ銀輪タクシーが道にあふれ、この年、全国で1万3000台にのぼったという(「昭和・平成家庭史年表」)。焼け跡を走り回ったのだろう。
▼昨年の交通事故死者が67年ぶりに4000人を下回り、そんな時代と同じ水準にまで戻ったそうだ。輪タクゆきかう戦後まもないころとは比較にならぬ交通事情なのに、そこまで犠牲者を減らせたのだから驚くほかない。警察や行政が地道な努力を重ね人々がルールをきちんと守ってたどり着いた「1949年」である。
▼もっともこの統計からは、いまの世の中の別の顔もうかがえる。死者数の半分以上は65歳以上の高齢者で、これまでで最多の割合だ。背景にはむろん、高齢者人口の増加があろう。それに事故死の減少そのものが、クルマ離れと関係があるのかもしれない。若者が減り教習所だって生徒を集めるのに苦労する昨今なのだ。
▼輪タク全盛の49年は自動車が急増しはじめた年だと、冒頭にあげた年表にある。交通死もこのころから高度成長期を経て増え続け、交通戦争と呼ばれる深刻な事態に至った。その敵をどうにか抑え込んできた日本社会だが、いまはまた新たな戦争に向き合っている。少子高齢化と人口減――この敵に打ち勝たねばならない。

要約

[300/300文字]
終戦から4年後の67年前、1949年は輪タクが全盛だった。

昨年の交通事故死者がその頃と同じ4000人を下回ったそうだ。
警察や行政が地道な努力を重ね、人々がルールをきちんと守ってたどり着いた。

この統計からは、死者数の半分以上は65歳以上の高齢者で、これまでで最多の割合であることも読み取れる。
背景にはむろん、高齢者人口の増加があろう。
それに事故死の減少そのものが、クルマ離れと関係があるのかもしれない。

49年は自動車が急増しはじめた年で、交通死もこのころから高度成長期を経て増え続け、交通戦争と呼ばれる深刻な事態に至った。
その敵をどうにか抑え込んできた日本社会だが、いまはまた新たな戦争に向き合っている。
少子高齢化と人口減――この敵に打ち勝たねばならない。

[192/200文字]
昨年の交通事故死者が1949年と同じ4000人を下回ったそうだ。
警察や行政の地道な努力や人々のルール遵守でたどり着いた。

しかし、死者数の半分以上は65歳以上の高齢者で、これまでで最多。
背景には、高齢者人口の増加があろう。
それに事故死の減少そのものが、クルマ離れと関係があるのかもしれない。

49年以降、交通戦争と呼ばれる深刻な事態をどうにか抑え込んできた日本社会。
しかし、いまは少子高齢化と人口減という敵に打ち勝たねばならない。