[春秋要約170114]社会課題の解決役や新しい生き方として注目のNPOも低賃金ではブームで終わりかねない。<40文字> #sjdis #sjyouyaku

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2017/1/14付

かつてはごく普通に、むしろ肯定的な意味合いで使われていたが、いまでは使うべきではないとされる言葉がある「寿退職」もそのひとつだ。結婚した女性はみな会社を辞め、それが祝福された時代。あの新婦たちは心から笑っていたのだろうかと、いまにして思う。
▼この「寿退職」という言葉が今も生きている場がある。大学を卒業した後、NPOなど社会貢献の世界で働く男性が自嘲を込めて使う。家族ができたのを機に一般企業に転職する例が目立つからだ。NPOの有給職員の年収は平均で200万円前後社会貢献意識が高い若者たちが関心を抱く職場の、これが現実でもある。
▼その一方で、非営利分野の取材では前向きで元気な女性に会うことが多い。留学経験者などが大企業やITベンチャーから転じてくるからだ。貧困者支援などのNPOで働く女性を近著「N女の研究」で紹介したノンフィクション作家の中村安希さんは、政府や自治体の支援をあてにしない若い世代の覚悟を感じたと記す
▼社会をよくしたいと奮闘するそんなN女たちも、夫のリストラなどで家計を支える立場になれば企業社会に戻っていく。行政に代わる社会課題の解決役として期待され、新しい生き方として注目されているNPOも、低賃金という壁を越えなければ、一時のブームで終わりかねない。ここにもまた働き方改革の課題がある

要約

[281/300文字]
NPOなどで働く男性が自嘲を込めて「寿退職」を使う。
家族ができたのを機に一般企業に転職する例が目立つからだ。
NPOの有給職員の平均年収は200万円前後というのが現実なのだ。

その一方、留学経験者などが大企業やITベンチャーから転じてくるからか女性は前向きで元気だ。
作家の中村安希さんは、政府や自治体の支援をあてにしない若い世代の覚悟を感じると記す。

社会をよくしたいと奮闘する女性たちも、家計を支える立場になれば企業社会に戻っていく。
行政に代わる社会課題の解決役として期待され、新しい生き方として注目されているNPOも、低賃金という壁を越えなければ、一時のブームで終わりかねない。
ここにもまた働き方改革の課題がある。

[195/200文字]
NPOなどで働く男性が、家族ができたのを機に一般企業に転職する例が目立つ。
有給職員の平均年収は200万円前後というのだ。

一方、留学経験者などが大企業やITベンチャーから転じてくるからか女性は前向きで元気だ。

しかし社会をよくしたいと奮闘する女性たちも、家計を支える立場になれば企業社会に戻る。
社会課題の解決役や新しい生き方と注目されているNPOもこのままでは一時のブームで終わりかねない。
ここにもまた働き方改革の課題がある。