この日曜日は奈良マラソン2016に参加してきました。
おかげさまで3年連続出場することができ、
何とかかんとか完走もできホッとしています。
他のフルマラソンには参加したことがないので、比べようもないですが
アップダウンが激しく、走る方としてはかなりしんどいのですが
運営や応援の方々、景色の良さもあり気持ちよく走ることができます。
そして、なにより奈良県民枠があり、抽選ではなく先着順なのが良いです。
1,2年目はさらしを巻いて走っていたのですが、今年はどこへ片付けたのか見つからず
コルセットをキツめに巻いて走ってみました。
また、どうしても疲れが腰にきてから足に負担がかかってくるので
膝とふくらはぎに初めてテーピングを巻いてみました。
結局、今年は特に天候が良かったこともあって
例年のごとく前半は調子よく走れましたが、やはり30Km過ぎ
今年は34Kmあたりで力尽きました。
調子よく走れた距離がほんの少し伸びたおかげで、5時間半を切ることができて
これまでより10〜15分ほど早くゴールすることができました。
これまでと、今年の教訓として
・長距離を走る時はさらしをみぞおちあたりまで巻くのが良さそう
・テーピングはかなり効果を感じたが、剥がす時泣くほど痛い
・補給食に黒糖とキャラメルを準備したが途中から口が乾いて食べられなくなった
・濃いアミノ酸飲料の飲み過ぎは、味が気持ち悪く感じる
・直前に1度35Kmほど走っておかないといけない
・坂道練習とインターバルトレーニングは必須
マラソンを真剣にやっている人からすると、普通なのかもしれませんが
適当な距離を漫然と走っても、その距離を走るための持久力はつくものの
早くなったりすることはないんだということが改めて判りました。
とはいえ、そんなにガツガツやるつもりもないので
何とか効率よく5時間を切る方法を考えながら
次の奈良マラソンを目指してぼちぼち走りたいと思います。
何が楽しみかって、マラソンの後ゆっくりと銭湯に入って


さくらバーガーを食べて帰るのが楽しみなんですけどね。


これをやって、あぁいよいよもうすぐ今年も終わりかって気持ちになります。


 
        
![[春秋要約161211]日露会談で希望の灯はともるか。過去に裏切られてきた元島民らは交渉を見守っている。<40文字> #sjdis #sjyouyaku](https://yamato-jp.org/wp-content/uploads/2016/09/b8136e229dc223db5126efaeaa5b7bce-100x100.gif)