![[春秋要約170814]長寿トップの香港は大都市だ。人生の後半戦を過ごすには都会か地方か考えたい。<37文字> #sjdis #sjyouyaku](https://yamato-jp.org/wp-content/uploads/2016/09/b8136e229dc223db5126efaeaa5b7bce-150x150.gif)
[春秋要約170814]長寿トップの香港は大都市だ。人生の後半戦を過ごすには都会か地方か考えたい。<37文字> #sjdis #sjyouyaku
2017/8/14付 男女とも日本は2位で、トップが香港――。昨年の平均寿命を厚生労働省が国際比較した結果だ。女性の平均寿命といえば長らく日本が世界一で、それをわが国の誇りとして語る向きも...
No time like the present!!
2017/8/14付 男女とも日本は2位で、トップが香港――。昨年の平均寿命を厚生労働省が国際比較した結果だ。女性の平均寿命といえば長らく日本が世界一で、それをわが国の誇りとして語る向きも...
2017/8/12付 Ochaya。日本人が目にすればつい「お茶屋」と変換して読みたくなる看板を、タイの首都バンコクのあちこちで見かける。街なかを走る鉄道の駅やショッピング・モールといった人通り...
2017/6/8付 経済学の教科書の定番といえばおじさん世代はポール・サミュエルソン。今はグレゴリー・マンキューだ。ブッシュ(子)政権で経済諮問委員会委員長を務めたハーバード大学のマンキュー教授...
2017/5/29付 医師として、多くのがん患者に告知をしてきた。しかし自分自身ががんを告知される立場になり、初めて気づいたことがたくさんあった――。財政破綻した夕張市で医療再建に取り組んだこと...
2017/5/16付 神経の病気は怖い。たとえば、耳の奥の方でウイルスが増殖した場合だ。聞こえ方が悪くなり、口やまぶたも、うまく動かなくなる。歩くとふらつき味にも鈍感に。症状が次々に広がるのは、...
2017/3/8付 昔、映画評論家の淀川長治さんがラジオ番組で、映画から学んだ人生訓の一つとして「悲しいから泣くのではない。泣くから悲しいのだ」という言葉をあげていた。これは実際に心理学や脳科学...
2017/1/1付 「あらたまの年の始めのくりやにて水に触れれば時うごきだす」。本紙の歌壇に載った名古屋市の稲熊明美さんの一首だ。くりやは台所。歌には「近年は薄れつつある新年の聖性が描かれている...
2016/12/14付 札幌で仕事があり、29年ぶりとされる大雪に遭遇してきた。外国人の観光客はもちろん、雪に慣れているはずの道産子たちまであちこちですってんころりん。日ごろから混みがちな道路は...
2016/10/5付 同世代と酒など飲むと「万博ネタ」で盛り上がることがある。「動く歩道に驚いたなあ」「空中ビュッフェ、覚えてる?」「会場でテンガロンハットがはやったよね」。話題はどんどんマニア...
2016/9/27付 目のつけ所がいいらしい。10年連続で日本人が選ばれた。笑いを誘う研究に贈るイグ・ノーベル賞だ。去年はキスの効用、一昨年はバナナの皮の滑り具合の計測に、くすりとさせられた。今...
少し前に、ダイエット用野菜スープを作る その1で スープというより重ね煮の方法で水をなるべく加えない作り方を簡単に紹介した。 なぜ、スープではないのかというと理由は簡単。 スープでは腹持ちが...
はじめにお断りしなければならないのが 僕は絵やデザインなんかに非常に疎いこと。 おそらく色弱の気があること。 カメラは素人で趣味ですとも言えない程度であることである。 なので今回「買っ...
一部ではすでに有名なのかな?紀文の豆乳飲料『健康コーラ』。 名前からしてビミョウでキケンな香りがぷんぷんしてくる。 豆乳飲料でコーラで無炭酸! 豆乳が無炭酸というのはわかる。 でも… 豆...
ここ数年、二十四節気でいうところの啓蟄の頃になると 大神神社(おおみわじんじゃ)のご神体である 三輪山(みわやま)に登らせてもらうことにしています。 子供の頃は 僕にとって大神神社は初詣でいく...
この歳になって、改めてもう一度自分を知るために 2012年の10月から約1年5ヶ月iPhoneアプリを使って続けていることがある。 使ってる人なら「何だそんなことか」というようなことだし、 ...
今回見つけたのはコレ。 「プラズマ乳酸菌の水」KIRIN 何だが体に良さそう風なコメントが書いてあって 乳酸菌が入っている水なんだろうなーって事はわかるけど、 プラズマってのが、この商...