[春秋要約161219]若者層が減り高齢者が増え、24時間営業の店は減る。企業は新サービスを生み出せるか。<40文字> #sjdis #sjyouyaku

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

2016/12/19付

コンビニエンスストアのセブンイレブンはなぜこの名前なのか由来がわからない若者がいると聞くと時の流れを感じる。朝7時から夜11時まで店を開けるのは、日本に上陸した1974年には画期的だった。今では24時間営業が当たり前となり店名にのみ名残がある
▼「開いててよかった」というCMは客の実感でもあった。70年代から80年代、ファストフードやファミリーレストランでも24時間営業が広がる中島みゆきさんが夜明け間際の牛丼店で過ごすカップルを「狼になりたい」で歌ったのが79年だ。街に若者があふれ、消費者として、働き手としてサービスの成長を支えてきた
▼その外食業界で24時間営業をとりやめる動きが相次いでいる。アルバイトやパートタイマーなどの働き手が集まらない社員やオーナーが穴埋め入るのにも限界がある。客も若者層が減り高齢者が増えたため、深夜より朝から午前中にかけての方が力を入れるべき時間帯になった。そうした変化が重なった結果のようだ。
▼深夜営業をやめた分、昼間の食事を充実させ利益を確保する大手レストランもある。このまま24時間型の店が減り、深夜の街から明かりが消えていくのだろうか。暮らしが落ち着きを取り戻す長時間労働が減る夜道が暗くなり不安。さまざまな声があろう。労働力不足時代ならではの新サービスを企業は生み出せるか

要約

[297/300文字]
朝7時から夜11時まで店を開けるセブンイレブンは、日本上陸の1974年には画期的だった。
今では24時間営業が当たり前となり店名にのみ名残がある。

70年代から80年代、ファストフードやファミリーレストランでも24時間営業が広がる。

その外食業界で24時間営業をやめる動きが相次いでいる。
アルバイトやパートタイマーなどの働き手が集まらない。
若者層が減り高齢者が増えたため、深夜より朝から午前中にかけての方が力を入れるべき時間帯になった。

このまま24時間型の店が減り、深夜の街から明かりが消えていくのだろうか。
暮らしが落ち着きを取り戻す。
長時間労働が減る。
夜道が暗くなり不安。
さまざまな声があろう。
労働力不足時代ならではの新サービスを企業は生み出せるか。

[193/200文字]
70年代から80年代にファストフードやファミリーレストランで広がったも24時間営業をやめる動きが相次いでいる。
働き手が集まらない。
若者層が減り高齢者が増え、朝から午前中が力を入れるべき時間帯になった。

このまま24時間型の店が減り、深夜の街から明かりが消えていくのだろうか。
暮らしが落ち着きを取り戻す。
長時間労働が減る。
夜道が暗くなり不安。
さまざまな声があろう。
労働力不足時代ならではの新サービスを企業は生み出せるか。