2017/8/24付
刺し身やすしを食べるときに、小皿にどのくらい醤油(しょうゆ)を注ぎますか。まあ適当に? 気にしてない? ところが向田邦子さんは子どものころ、少しでも醤油を残すと父親にこっぴどく叱られたという。小皿の醤油は翌日、ちゃぶ台の向田さんの前に置かれたそうである。
▼中流家庭でもこうだったから、戦前は本当に食べ物を大切にしたわけだ。「今でも私は客が小皿に残した醤油を捨てるとき、胸の奥で少し痛むものがある」と、昭和を生きた向田さんはエッセーに書いている。さて時は流れ、醤油どころか刺し身やすしだって盛大に食べ残す昨今だ。それでも現代人の胸はさほど痛まない。
▼コンビニで売れ残った弁当。立食パーティーの手つかずのごちそう。どんな家にも、冷蔵庫には使い残しの調味料などが眠っていよう。こういう「食品ロス」は年間600万トン余にのぼる。「もったいない」という言葉が注目されながら食のムダが膨れあがる日本なのだ。反省ムードが高まりだしたのも当然かもしれない。
▼宴会の最初30分と最後の10分は食事に専念する「3010運動」や、フードバンクへの食品寄付など試みはさまざまだ。対策法案をつくる動きもある。ものを食べ切ることの気持ちよさを知る時期に来ているのだろう。向田さんが得意だった手料理のひとつに「ゆうべの精進揚げの煮付け」がある。うまいんだな、これが。
要約
[298/300文字]
向田邦子さんは子どものころ、少しの醤油でも残すと父親にこっぴどく叱られたという。
小皿の醤油は翌日、向田さんの前に置かれたそうである。
中流家庭でもこうだったから、戦前は本当に食べ物を大切にした。
時は流れ、醤油どころか刺し身やすしだって盛大に食べ残す。
それでも現代人の胸はさほど痛まない。
こういう「食品ロス」は年間600万トン余にのぼる。
「もったいない」という言葉が注目されながら食のムダが膨れあがる日本なのだ。
反省ムードが高まりだしたのも当然かもしれない。
宴会の最初30分と最後の10分は食事に専念する「3010運動」や、フードバンクへの食品寄付など試みはさまざまだ。
対策法案をつくる動きもある。
ものを食べ切ることの気持ちよさを知る時期に来ているのだろう。
[199/200文字]
戦前は本当に食べ物を大切にした。
時は流れ、醤油どころか刺し身やすしだって盛大に食べ残す。
それでも現代人の胸はさほど痛まない。
こういう「食品ロス」は年間600万トン余にのぼる。
「もったいない」という言葉が注目されながら食のムダが膨れあがる日本。
反省ムードが高まりだしたのも当然かもしれない。
「3010運動」や、フードバンクへの食品寄付など試みはさまざまだ。
対策法案をつくる動きもある。
ものを食べ切ることの気持ちよさを知る時期に来ているのだろう。